こんばんは、もへじです。
コロナ渦なのに本日は朝から通常出社でございました。
なまじリモートワークの日が続いているせいで、たまに出社すると心身ともに疲れちゃうんですよねー・・。
そんな日々の疲れを綺麗に洗い流してくれるお酒は、ストレスフルな社会でがんばる私たちにとって特別な存在です。
最近では若い方を中心にお酒離れが進んでいるという話題を目にすることも多いですが、普段からお酒をたしなんでいる方にとってはなくてはならないですよね。
でも、そのお酒、ちょっとだけ飲むのを我慢してみませんか?
実はそのちょっとの我慢で、なかなか減らなかったあなたの体重が減るかもしれません!
にゃー!やっと寝かしつけ完了!さー飲むぞー!
今日もお疲れ様ー!・・・でもあおい、昨日おなかのお肉が気になるからしばらくお酒飲まないって言ってなかった?
疲れた体がビールを求めてるのよ!しょうがないのよ!
もー、結局いつもそうやってお酒飲んじゃうんだから・・
大丈夫、ワインやビールを飲んだくらいならそんなにダイエットに影響ないにゃ!
そんなことないよ!禁酒で痩せられるのにはちゃんと理由があるんだるから!
え・・・お酒飲まないだけで痩せられるの・・?
もくじ
禁酒で痩せる3つの理由
お酒飲みすぎは体に良くないのはわかるけど、あんまり量を飲まなければダイエットにはそんなに影響ないんじゃ・・と思いますよね。
ですがそのちょっとのお酒も、我慢するだけで痩せることができる可能性があるんです。
実際、禁酒したことでダイエットできた!口コミも少なくありません。
わぁ、結構禁酒でダイエットに成功している人、多いのね!
うん、運動などのダイエットや禁煙よりも、禁酒のほうが簡単で続きやすいというひとも多いみたいだよ。
んー、でもなんでお酒を飲まないだけでやせられるんだろ。
その理由については、ここから詳しく解説していくね!
カロリーや糖質の摂取を抑えられる
私たちが口にするビールや焼酎、ワイン・酎ハイなどのアルコール類は、種類にもよりますが、思っている以上に高カロリーかつ糖質量も高めです。
たとえば日本でも有数の飲料メーカーであるサントリーのホームページで確認してみると、銘柄にもよりますが、ビール100mLあたり45~50kcalのカロリーが、3~5gの糖質がに含まれていることがわかりますね。
他の種類のお酒も同様で、例えば日本酒では100mLあたり約100kcalのカロリーと4gの糖質が、ワインなどでも約75kcalのカロリーと2gの糖質が含まれています。
焼酎などの蒸留酒はその性質上、糖質は含まれていませんが、100mLあたり約150kcalと、高めのカロリーが含まれていたりします。
人によってお酒を飲む量は違いますが、禁酒するだけでもかなりのカロリー&糖質オフになることがわかりますね!
ひゃー、ワイン一杯飲むだけで100kcalくらいのカロリー摂取になるのかー!
うん、しかも100mLで2gの糖分だから、ワイングラス一杯で大体3gくらい口にすることになるね。
糖分3gって言われてもイメージ湧きづらいな…
コーヒー用のスティックシュガーが1本3g、角砂糖だとぴったり1個分だよ!
昨日ワイン3杯飲んだから角砂糖3個食べたのと同じかあ…
食べ過ぎを防ぐことができる
お酒を飲むときって、ついつい食事やおつまみなどを食べすぎてしまいがちです。
ビールと唐揚げ、ポテトチップス、チーズに柿ピー…最高の組み合わせです!
ただ、お酒と一緒に食べるものは、味が濃いものやこってりした料理などが多くなりがちなうえ、お酒と食べ物の相乗効果で、どちらも摂取量が増えてしまいます。
そのため禁酒することで必要以上に食べ物やおつまみなどを口にすることがなくなり、自然と体重も減っていきやすくなるのです。
アタシは夜お酒飲むときは、おつまみの小袋一袋とか、ポテチ半分とか控えめにしてるからセーフ!
いやいや、毎日晩御飯もお酒飲みながらがっつり食べてるからセーフではないと思うぞ。
あちゃ、そういえば昨日の晩御飯も子供の食べ残しまで綺麗に食べちゃったっけ…
ご飯の時の飲酒は食欲増進の効果もあるから、ついつい食べ過ぎてしまうんだよね。
うう、頭では食べ過ぎはダメってわかってるつもりなのになあ。
脂肪の蓄積を防ぐ
アルコールは体の中に摂取されると、肝臓で酵素が作用して「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。
このアセトアルデヒド、そのままでは人間にとってとても有害な物質なのですが、通常は水と二酸化炭素に分解されて、体の外に排出されるため害はありません。
しかしお酒を飲みすぎたり体調がすぐれず代謝が落ちていたりすると、本来分解されるはずのアセトアルデヒドが体内に残り、様々な悪さをします。
二日酔いなどで起こる頭痛や吐き気、胸やけなどがそのアセトアルデヒドの毒性がもととなって起こる代表的な症状ですが、実は脂肪の分解を邪魔して肝臓内に脂肪をため込ませようとする嬉しくない作用もあるのです。
脂肪が分解されずに体内に滞る…つまり太りやすくなってしまいます。
禁酒をすることでアセトアルデヒドが体内で悪さをする機会を著しく抑制することができますので、ダイエット効果も期待できるというわけです。
なんだか難しい内容に聞こえるかもしれないけど、体が処理しきれないほどお酒を飲んでしまうと、太りやすい体質になってしまうということだね。
他の人とお酒を飲んだり、おいしい食事と一緒に飲んだりすると、ついついお酒の量が増えちゃう!
もちろんそういった楽しい席での飲酒が必ずしもNGというわけではないけれど、自分のキャパを超えるほどの飲酒はできるだけ控えたほうがよさそうってことさ。
明日からもうちょっとお酒の量減らそうかな・・
まとめ
禁酒で痩せるという話が本当なのか、その根拠となる情報を大きく3つにわけてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
常日頃からお酒を飲む生活をしている方にとっては、禁酒はかなりハードルが高い自制になるかもしれません。
ですが禁酒することで間違いなくダイエットにはプラスに働きますので、運動などでがっちりダイエットを始めるまえに、すぐに始められる方法としてお試しされてはいかがでしょう?
よーし、今日はこれからビール飲もうと思ってたけど、やっぱり我慢するよ!
えらい!思い立ったらすぐ行動があおいの良いところ!
でもやっぱりビール飲みたい・・ああああぁぁぁぁぁ・・・
(いきなり禁酒してストレスため込むのはダイエットにはむしろ逆効果なので、段階的に減らしていくのがおすすめですよ!)