【初心者必見】せどりで成功するために行うべき3つの努力とは!?

こんにちは、もへじです。

 

皆さんは「せどりで利益を出す方法」と聞いて、どんな内容を想像しますか?

 

大量に購入することで仕入れ額を抑える「コストコ仕入れ」や「ドン・キホーテ仕入れ」を極めることでしょうか?

 

それともモノレートやせどりツールを使って利益の出る価格を綿密に読み取ることでしょうか?

 

たしかにそれらの方法はせどりで効率よく利益を上げるための手段ですが、仕入れ先や販売先を工夫したら、情報を分析するといった作業はある程度せどりを経験して売れ筋商品や売買の流れを読む能力が身についてきた中級以上の方たちがさらに利益を伸ばすための方法です。

 

そういったノウハウや経験がないせどり初心者のかたは、なにから初めればよいかわからず迷走してしまう場合も少なくありません。

 

そこで今回は、「せどり初心者の方が利益をだすためにするべき3つの努力」と題して解説をしていきたいと思います。

 

せどりは難しそうで、興味はあるけどなかなか始められない・・と思っている方や、せどりで思ったよりも成果をあげられていない方などに読んでいただきたい内容です(^^)/

 

せどりは難しくない

初心者,せどり,成功

せどりで利益を上げるに至っていない初心者の方や、そもそもせどりを始めていない方の中には、「せどりって難しい」と思い込んでいる方が多いと思います。

 

ですが「安く仕入れて高く売る」が基本のせどりというビジネス形態は、慣れてくればその大部分をルーチン化できることや、住んでいる場所や環境に左右されずに安定して利益を出せるという面から、比較的難易度が低いといえます。

 

もちろんせどりを始めたばかりの方は仕入れ先も試行錯誤の繰り返しですし、出品先もヤフオク!やメルカリ、Amazonなどの中からどれが自分のせどりスタイルにマッチするかなどを手探りで進めていかなければなりませんので、黙ってても利益がでるほど甘い世界ではありませんが、経験さえ積めば一つや二つ、自分の中の得意分野というのが見えてくるものです。

 

誰だって自分の中に少しは自信が持てるジャンルというものがあるものですよね。

 

そうった「自分の得意なジャンル」が通用するジャンルの受け皿がひろく、ある程度経験を積めば自分の持っている知識や経験などが活かしやすいという点もあり、せどりは比較的簡単なうえ、楽しみながら行えるビジネスととらえている方も多くいます。

せどりで失敗しやすい原因

初心者,せどり,成功

そんな比較的敷居の低いシンプルなビジネスである「せどり」ですが、利益を出すために行うべきたった一つの努力を知らずに入出品を始めたり、忙しさのあまりその努力を見失ってしまうと思ったような利益もでずただただ疲弊するといった悪循環に陥る危険性もあります。

 

とくにせどりで失敗しやすい原因として、①ハイリターンを狙いすぎる②楽して稼げると勘違いする③すぐやめてしまう の3点があげられます。

 

①ハイリターン狙いすぎ

せどり初心者のかたに多く見られるのが、「1回の取引で数千円の利益」といった、利益幅の大きな「ハイリターン」商品を狙いすぎる方たちです。

 

もちろん一発でそれくらいの利益を得られるお宝商品はありますが、その利幅のお宝探しはまさにトレジャーハントの世界で、そんな商品があったら大抵はせどりの先輩がとっくに仕入れているはずなんですが、せどりは数千円の利益がでるチョロいビジネスという先入観を持って参入してくる方の多くは、とりあえず失敗します。

 

これはなにも初心者の方が悪いわけではありません。

 

私はこういう夢見がちなせどり初心者が大量発生する原因は、インターネットの検索サイトでせどりで成功する方法といった内容でリサーチした際にわんさか出てくる「せどりで成功する方法を教える」系のサイトの影響が大きいと思っています。

 

だってせどり関連のサイトを立ち上げている方って、成功した経験をお披露目したり、成功するためのノウハウを紹介したりする方がほとんどで、なにも知らないでせどりという情報を検索した方に「せどりってすごく稼げる」という間違った印象を与えるんです。

 

②楽して稼げると勘違いする

せどりは誰でもすぐに始められますし、売れたら数日のうちに現金化できるため成果がはっきりとわかるお手軽なビジネスですよね。

 

ですがこれも①と同じで、過度にせどりは簡単!をアピールするサイトや数百万稼いだ!といったように夢のある文言がならぶインターネットの情報のせいで、「せどりは楽して稼げる夢のビジネス」という夢見がちなせどらーを生み出してしまうんです。

 

それら成功してるアピールがすごい先輩せどらーの方たちは、本当になにもしないでそのような高額な利益を上げているわけではありません。

 

本当に数百万・数千万といった利益を出している方は、見せていないところで走り回り、情報を吟味し、売れ筋をチェックし、経験から利幅を予測し、すごい数の取引を日々繰り返していものです。

 

せどりは楽をしようとすれば簡単に楽をしてしまえるビジネスですが、楽をしたら楽をしたなりの利益しか上げられないのが真実です。

 

世の中、そんな甘い商売は存在しないものですよ!

 

③すぐにやめてしまう

初心者,せどり,成功

これはせどりに限った話ではありませんが、初心者の方はビジネスで安定した利益を上げられるようになるまで結構時間がかかります。

 

せどり活動でいえば、仕入れや出荷などでまとまった時間が必要な場合もありますし、ノウハウを身に着けるまでに結構な場数を粉う必要があります。

 

いろんなジャンルの商品を扱い、あちこちの仕入れ先を巡ったりオークションサイトやフリマアプリで出品先の特徴を学び・・といった経験を積むことでやっと利益の出るジャンルや販売方法にたどり着くものです。

 

ただせどりはこの「利益を出せるようになる」までの期間がけっこうツライ!

 

というのも、売れると思って仕入れたものが最終的に数十円の利益にしかならなかったといったケースや、手数料や送料の計算がうまくいかずに赤字になってしまったりといったことも起こりえるからで、1度の取引にかける時間と労力に対してあまりにも成果が少なすぎる点から一気に冷めてしまう方が非常に多いんです。

 

軽い気持ちで始めたかたほど、突き詰めて実践するまえに「割に合わない」とあきらめてしまいがちで、そうなるとそこにかけた時間と労力が100%無駄になってしまいます。

 

初心者がせどりで成功するためにすべき努力

ここまではせどりで失敗してしまう原因を3つ紹介しましたが、この内容から「初心者がせどりで成功するためにすべき3つの努力」の内容がなんとなくおわかりかもしれません。

 

そう、先にご紹介した失敗してしまう原因の反対のことを行うこと。

 

つまり「ハイリターンを狙いすぎない」「楽をしない」「継続する」の3つが、初心者がせどりで成功するために行わなければならない努力なんです。

 

断言しますが、せどりで副業として成り立つくらいの利益を上げているかたは、間違いなくこの3つともを粛々と遂行しています。

 

もちろん時間的・肉体的ストレスを軽減するために、リサーチツールを利用したりAmazonの倉庫サービスを利用したりといった、せどりを効率的に行うための努力も大切ですが、それ以前にせどり活動への取り組み方として、この3つを基本とすることで、よほどのことがない限り利益は生まれます。

 

不況不況と言われる昨今、どうしても地道に稼ぐよりも一発当てたい!と夢を見がちな方がせどりを始めるケースが増えていますが、まずはせどりが「謙虚な気持ちと地道な努力」を継続できる場合にこそ利益がでるビジネスであることを忘れないようにしなければなりません。

 

まとめ

せどりは簡単で利益も上げやすいビジネスというご説明をさせていいただきました。

 

ただしそれは「ハイリターンを期待しすぎず、楽をしすぎず、どんなに成果が乏しくても継続する」といった基本の上に成り立つことであり、その基本が身についてきたら、自分なりの得意ジャンルの開拓や仕入れ販売ルートの確保、情報収集などを加えて少しずつ利幅を拡大させていくのが理想的です。

 

その中でも特に私が大切だと考えているのは「継続すること」です。

 

赤字商品を狙って取り扱うような酔狂なことさえしなければ、継続するだけで間違いなく利益を出せるようになります。

 

最初は赤字になることもあると思いますが、まずは3カ月~半年はあきらめずにせどりを続けてみることをお勧めしますよ!

 

Pocket
LINEで送る



にほんブログ村 小遣いブログへ