こんにちは、もへじです。
突然ですが、みなさんはゲームセンター好きですか?
わたしはもちろん好きですが、ただ好きなわけではありません。
すでにこのブログでも何度か紹介させていただいているとおり、私にとってゲームセンターは、せどりの仕入れ先としても優秀で、かつ品定めも仕入れ自体も楽しいという、ディ〇ニーランドも真っ青な夢の国ともいえるスポットです。
特に先日も記事にした通り、サービス台狙いや作りのしっかりしたプライズ品目当てのゲーセン巡りは、数字とにらめっこになりがちなせどり生活の中でもよいリフレッシュになっています。
さて、そんなゲーセンでのプライズ品仕入れですが、自分の好みだけを基準に売れそうかどうかを決めると、せっかく仕入れても在庫のまま家に住み着き、赤字確定の価格でも売れない大外れ商品にもなりかねません。
そこで今回は、ゲームセンターでゲットできるプライズ品の中で、せどりとして利益が出やすく売れやすい商品はどんな傾向にあるのかを、クイズ形式でご紹介していきます!
ゲーセンせどりに興味があるかたも、そうでないかたも軽~い気持ちで読んでいただければ嬉しいです^^
もくじ
クイズ!売れるのはどっちだ!?

まずは同じキャラクターを題材にした商品同士を比較して、同じ価格で出品したときにどちらが売れやすく、どちらが不良在庫になりやすいかを見ていきましょう!
第1問:女の子のフィギュア
第一問は、ライトノベルから始まり、アニメ化やゲーム化を経て、いまでは街のあちこちで見かけることも増えてきた大人気コンテンツ・「Re:ゼロから始める異世界生活」の登場キャラクターで1位2位の人気を誇る、レムちゃんのフィギュアです。

どちらも作りが丁寧で、かわいいですね。
この二つ、ほぼ同時期にゲームセンターに入荷され、結構な数が世に出回っているので、ゲームセンターに足を運ぶことがある方は見覚えがあるフィギュアかもしれませんね。
さて、この2体のフィギュアですが、同じ価格で出品した場合どちらが早く買い手がついたと思いますか!?
答えは記事の後半でご紹介します!
第2問:人気シリーズのキャラクター
続いては、ともに少年誌に掲載中の漫画で、男女問わず人気の高いシリーズからの出題です。

どちらも週刊少年ジャンプで連載中の大人気漫画、「鬼滅の刃」の冨岡義勇&嘴平伊之助と、「ワンピース」のロロノア・ゾロ&トラファルガー・ロー です。
それぞれ2019年11月に登場し、どのゲームセンターにも並んだフィギュアですが、実はこのAとB、売れ行き・利益ともに天と地の差といっても言い過ぎではないくらいの差が生じる結果になりました。
マンガやアニメに詳しい方ならある程度どちらが即売れ大当たり商品だったのか想像がつくかもしれませんね^^
さあ、プライズ品としては珍しいほどの高値が付いた商品は、AとBのどちらでしょう!?
答え合わせ①
さあ、お待たせしました!
それではさっそく答え合わせしていきましょう!
まずは第1問、Re:ゼロのレムちゃんフィギュアの回答です( *´艸`)
即売れしたのは・・こっち!

答えはBでした!
え!水着のレムちゃんのほうが高く早く売れるんじゃないの!?と思ったあなた。
私も数年前までそう思っていましたヨ!
せどりでプライズ品を扱っているとなんとなくわかってくるのですが、かわいい女の子のフィギュアは回転も悪くない鉄板商品ではあるものの、大胆に露出しているものより、しっかりかわいい系あるいは微妙にエロ・・?くらいのもののほうが売れやすく高値も付きやすいです。
実際知り合いの中学生・高校生数人に今回出題したAとBのレムちゃん、一つ買うならどっちを買う?という質問をしたところ、ほぼ全員が「B」と答えてくれました。
いったいなぜAではなくBなのかを聞くと、確かにAはエッチだしほしいんだけど、家に飾ることを考えるとAは恥ずかしくて飾れない・・との納得の理由を聞くことができましたw
そうなんです。家にディスプレイすることを考えると、大胆に露出したり明らかにエロ狙いの商品はフィギュアのメインターゲットである子供達には受けが悪いのです!
かと言って、家に飾っても平気であろう大人世代でも、水着や裸のフィギュアを家に飾る方って、そんなに多くはないでしょうから、結局のところそんなに売れないという結果になるわけです。
いや~、難しいですね!
そのな理由もあってか、水着のフィギュアの方は、どちらかというと男の子よりも女の子に受けが良かったです。
これも面白い結果ですね。
答え合わせ②
続いては、「鬼滅の刃」VS「ワンピース」の対決の答えです!
店頭に並んだその日に即品切れとなるお店が続出し、UFOキャッチャーの前に順番待ちの列ができるほど話題となったフィギュアは・・こちら!

答えはA!
しかも左の「冨岡義勇」のフィギュアは、メルカリやヤフオクで1体だけで5000円~10000円の値段で取引された超大当たりフィギュアです!
初めてゲーセンに登場した日は、老若男女問わず、このフィギュアが取れるUFOキャッチャーに長蛇の列を作るほどの盛況ぶりで、その人気の高さがうかがえる出来事として話題となりました。
この2体のフィギュア、大抵のゲームセンターでは1ブースにそれぞれ1体ずつ置いてある場合が多かったのですが、初登場した日の夜にはほとんとのお店で「冨岡義勇」だけがなくなり、「嘴平伊之助」だけが大量に残るという珍事が発生したほどです。
なぜそこまでの超優良商品になったかというと、①そもそも鬼滅の刃という作品がものすごい人気があるということ、さらに②冨岡義勇がその作中でも屈指の人気キャラであること、さらには③鬼滅の刃のプライズ品自体がまだそんなに多く登場していないことなど、いくつかの要素が重なって近年まれにみるお化けアイテムになったといえます。
この人気っぷりをみると、数年前に進撃の巨人のリヴァイ兵長のフィギュアが爆発的なセールスを記録した現象を思い出します。
ちなみにこの冨岡義勇フィギュア、いまでも4000円以上の高値で取引され続けているので、興味のある方はぜひリサーチしてみてください♪

まとめ
実際にゲーセンでGETすることができるプライズ品について、どういった商品が売れやすいかをクイズ形式でご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
私はゲーセンせどりで利益を上げる方法は多く区分けて2つあると思っています。
1つはとにかく少ない投資で大量にゲットできる商品を探しまくること、もう1つは、多少投資がかさんでしまっても利益がでるくらいの利幅が期待できる商品を見逃さないよう、流行とリリース予定をチェックすることです。
せどりの仕入れに限った話ではありませんが、やはり商売の成功のカギを握るのは、常に最新情報を得るためのアンテナを高くして、流行や少し先の未来を予測する癖をつけることです。
また、水着フィギュアのことでお話しした通り、メインターゲットが誰なのか、またそのターゲットが欲しいと思えるアイテムなのかを想像するのも大切ですよね。
ゲームセンターにいって、見た目や自分の好みだけでアイテムを仕入れるのではなく、まずはじっくりと、どんな商品が受けていて、どんなペースで在庫が減っていくのかをリサーチする時間を設けてみるものおススメですよ^^v