【実録】知らない間に楽天カードが不正利用されてiPhoneを購入されそうになった話

もへじの日常

こんにちは、もへじです。

突然ですが皆さんは、楽天カードをお持ちですか!?

私は持ってます。いや、正確には「持っていました」。

なんでこんな微妙な表現なのかというと、つい先日起こったとある出来事がきかっけで、楽天カードの契約を解除したからなんです。

それはタイトルにも書かせていただいた「知らない間に楽天カードが他人に利用されてiPhone不正購入被害にあうところだったから」です。

楽天カードが利用停止に・・その顛末

楽天カードはいまや日本全国多くのお店で楽天ポイントを貯めて使用できる便利なカードですが、この超便利なランク店カードを解約をするに至った経緯を順を追ってご説明していきますね。

あくまで私個人が体験した内容から解約を決めるに至った話です。皆さんに注意喚起の意味で記事にしていますが、決して解約を勧める意図はありませんのであしからず。

1.楽天デビットカードが利用停止になった

私は以前からメインのクレジットカードとして楽天カードを利用していたのですが、5年ほど前とある出来事を機脚気に、そもそもクレジットカードを持つのをやめました。

ですが世の中クレジットカードがないと面倒な手続きや無駄に手数料が発生する支払いがあることも事実で、やむなく「楽天デビッドカード」を契約してたんですね。

楽天系カードは日ごろの買い物などで利用することで利用額に応じた「楽天ポイント」が貯まる仕組みになっており、例えばコンビニなどでの買い物で支払いをする際、ファミリーマートであれば支払い前のカード定時で「Tポイント」が貯められるほかに、楽天カードで支払うことで「楽天ポイント」までつけられてしまうという、ポイントの2倍どりができる仕組みになっています。

楽天ポイントは今や楽天市場や楽天トラベルといった楽天系列のオンライン決済以外でも、飲食店やガソリンスタンドなどでも利用することができる便利なポイントですので、私も買い物する場合はなんでもかんでも楽天ポイントを貯められる対象のお店で購入するようにしていました。

ところが2021年5月6日、近所のコンビニでの支払いを楽天デビッドカードでしようとしたらコンビニの店員さんにこう言われたんです。

「すみません・・お客様のカード、利用できないようです

ええっ!?なんで?

にわかに信じられない言葉でした。

なぜかというと、コンビニの支払をする直前に、店内のATMで現金を引き出すことができていたからなんです。

でもATMでエラーが出ずに入出金ができているということは、カードの磁気異常ではなさそう・・・

ということは、何らかの理由で「デビッドカードが利用停止状態になっている」のではないか?と考えるに至りました。

レジ前で粘ってもしょうがないので、その場の支払いは現金で済ませて、そのまま自宅に帰りました。

2・楽天銀行からメールが来ていた

家についてから楽天デビッドカードが使えなくなった原因について考えていたところ、こんなメールが来ていることに気が付きました。

実際に楽天銀行カスタマーセンターから届いたメール

なんと楽天銀行が何らかの理由で私のデビッドカードに利用制限をかけて使えない状態にしているというじゃないですか。

念のため言っておきますが、私には変な買い物をしたり規定違反をしたなどといった思い当たる理由がありません。

楽天銀行から送られてきたこのメールでは、どういう状況なのか詳細がわかりませんでしたので、メール文中に書かれている問い合わせ先に電話をしてみることにしました。

3・楽天銀行カスタマーセンターに電話してみた

楽天デビッドカードが利用停止にされた理由を知るべく、楽天銀行カスタマーセンターの問い合わせ窓口に電話をかけてみました。

電話をかけるとすぐにつながり、自動音声の説明通りにキープッシュしていきます。

すると次のような音声が流れるじゃないですか。

次に、お客様の口座の支店番号を入力し、#を押してください。

次に、お客様の口座番号を入力し、#を押してください。

次に、お客様の口座のパスワードを入力し、#を押してください

なにこれ、超怪しいんですけど!!!!

いくら銀行直営の?カスタマーセンターとはいえ、口座番号と暗証番号を入力させるってセキュリティ的にあり得ないと思うんですが・・

おそらくはオペレーターに電話がつながった際、こちらの個人情報確認の手間を省く処理なのだとは思いますが・・口座情報盗むことを目的として、本物の楽天銀行カスタマーセンターの電話番号にすごく似ている別番号用意する業者が現れないとも限らないのではないですかね?

ともかく間違った電話番号ではないことを確認し・・上記の情報をプッシュしたわけですが・・・その後「しばらくお待ちください」のアナウンスで待たされて、オペレーターに電話がつながったのが15分後のことでした。

4・オペレーターと話してみた

いろいろ気になるところはありましたが、とりあえずオペレーターに電話がつながったので一安心。

そこで今回の事情を説明し、どういう状況なのかを聞いてみました。

すると、どうやらカード利用停止したとのメールをもらう前日である5月6日の23時50分台に、9万5千円以上の支払い手続きをしようとして手続き失敗になっている履歴があったとの内容を教えてくれました。

最近で一番高い買い物でも33万円弱の電化製品くらいだったので、10万円近い支払いはまったく覚えがなく、しかも時間が真夜中ですので、明らかに私以外の誰かの手続き履歴だとわかりました。

「あ、これヤバいやつだ。」

私も瞬時に悟りましたし、オペレーターのお姉さんもすぐにでもデビッドカードの解約をすることを進めてきてくれましたので、その電話をもって即時解約してもらいました。

解約処理が終わった後、「必要であれば楽天銀行のマイページから改めて新規のデビッドカード発行申請をしてください」との説明を受けたのち電話を切りましたが、今回カードが不正利用されるに至ったはっきりした原因がわからないままであり、新しいカードを発行するのは不安だったので数日様子を見ることにしたんです。

5・被害続出!楽天カード不正利用がニュースになってた

カードの再発行もしないまま数日が過ぎまして・・私が被害にあいそうになった4日後のことです。

Yahoo!ニュースのトップにこんな記事が掲載されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d063305d30ed99329a3cb923747f181f185c7cb

「あ、これだ。」

またまた瞬時に何かを悟った私。

記事の後半には次のように記載されていました。

 またユーザーに向けて、身に覚えがないクレジットカード、デビットカードの利用がある場合は、クレジットカード会社の窓口へ相談するよう案内。

つまり他にも私と同様のケースがあったんでしょうね。

見ればdocomo、ソフトバンク。auの携帯電話サービス大手三社と違い、楽天モバイルは楽天IDを持っているとSIMなしのiPhone購入の手続きが改めての本人確認が不要だったりとかなりザルなのだとか。

こうなってくると私のインターネットの使い方などが悪くてカード情報が流出した可能性よりも、楽天側のセキュリティ側の問題で起こった事象である可能性も否定できないのではないかと思うようになってきました。

まとめ

以上のような出来事があり、5月12日現在、楽天デビッドカード・楽天カードの再発行はしないつもりで考えています。

PCにクレジットカード情報を記憶させたりもしていませんし、PCのセキュリティソフトのパターンファイルも気にして最新化するようにしていますので、こちら側のオペレーションが原因で情報が洩れて不正利用されそうになったとは思えないんですよね。

なので楽天銀行から正式な原因についての情報がでるまではカードの再発行は考えませんし、原因と対策がでたとしても解約したままにするかもしれません。

今後楽天銀行からの正式発表を待ちたいと思います。

ちなみに・・・なぜ私が今回ギリギリのところで不正利用で金銭的な被害にあわなかったかというと・・・

楽天銀行の口座に1200円しか入っていなかったから です!

たまたまです!偶然です!運がよかったんです!

ですので、皆さんがもし楽天銀行に口座を持ってらっしゃるなら、最低限出来る防衛策として以下2点をおすすめして記事を結ばせていただこうと思います。

  1. クレジットカード・デビッドカードの1日の最大利用金額を低く設定しておく
  2. 一時的にクレジットカード・デビッドカードの利用停止設定をしておく

以上です!

Pocket
LINEで送る



にほんブログ村 小遣いブログへ